北海道大学大学院獣医学研究院及び人獣共通感染症国際共同研究所
医学研究倫理関係

関連規定

 

審査手順

  • 令和3年6月30日以降に新たな生命科学・医学系研究を行う場合は、次の(1)~(3)の手順で行ってください。ただし、他機関の倫理審査委員会で承認が得られている共同研究の場合は、(1)・(2)の審査は要しません。
    (1) 予備倫理審査委員会(部局)で審査
      ・事務担当:獣医学系事務部庶務担当
    (2) 北海道大学病院生命・医学系研究倫理審査委員会(全学)で審査
      ・担当:北海道大学病院臨床研究監理センター
    (3) 部局長(研究院長又は所長)による許可
      ・事務担当:獣医学系事務部庶務担当
  • 令和3年6月29日までに旧指針に基づき許可された研究について、研究計画の変更等を行う場合は、獣医学研究院及び人獣共通感染症国際共同研究所倫理審査委員会(旧委員会)で審査を行います。
    ・事務担当:獣医学系事務部庶務担当

 

審査申請書

 

教育訓練

  • 人を対象とする生命科学・医学系研究を行う研究者等は、研究の実施に先立ち、研究に関する倫理並びに当該研究の実施に必要な知識及び技術に関する教育・研修を受けなければなりません。また、研究期間中も適宜継続して、教育・研修を受けなければなりません。〔倫理指針:第2章第4の2〕
  • 倫理教育研修フロー図
  • 認定番号と有効期限
    • 研究者等が初回研修を完了することで、認定番号が付与されます。
    • 認定番号の有効期限は、受講日の翌年同月末日までとなります。複数年に渡り継続的に行う研究の場合であっても、年に1回は研修を受講することが必要であることから、有効期限が切れる前に必ず継続研修を受講してください。
    • 認定番号と有効期限は、北海道大学病院臨床研究監理センターのページ から確認できます。

 

  

獣医学研究院及び人獣共通感染症国際共同研究所倫理審査委員会(旧委員会)