学生の海外出張の報告

平成25年度


出 張 先: WHO Western Pacific Regional Office (WPRO)
目   的: Visit to the surveillance team of WPRO as "pre-intership"
氏   名: Kiyeon Kim (Div. of Bioinformatics, CZC, D1)
  Tomokazu Tamura (Lab. of Microbiology, D2)
  Zhifu Shan (Lab. of Veterinary Hygiene, D1)
期   間: 2014.3.26~3.29
報告書(PDF)


出 張 先: Vietnam
目   的: Selection of candidate live bird markets for the research on improvement of management of live poultry markets for the control of highly pathogenic avian influenza
氏   名: Huy Chu Duc (Lab. of Microbiology, D1)
期   間: 2014.3.16~3.28
報告書(PDF)


出 張 先: ベトナム社会主義共和国
目   的: ベトナムにおいて生長市場の現状を視察するため
氏   名: 日尾野 隆大(獣医学研究科・微生物学教室, D2)
期   間: 2014.3.16~3.28
報告書(PDF)


出 張 先: National Institute of Allergy and Infectious Disease, NIH ( Bethesda, Maryland, USA )
目   的: Internship
   ・Training on establishment and maintenance of stand fly colonies.
   ・Research on genetic exchange during cyclical development of
  Leoshmania in the sand fly vectors.
氏   名: Nzelu Chuwunonso Onyemaechi (Lab. of Parasitology, D2)
期   間: 2014.2.15~5.14
報告書(PDF)


出 張 先: フィリピン国立カラバオセンター,フィリピン大学ディリマン校(フィリピン共和国)
目   的: 牛結核病およびヨーネ病の免疫学的研究と疫学調査
氏   名: 岡川 朋弘(獣医学研究科・感染症学教室, D2)
期   間: 2014.1.29~2.28
報告書(PDF)


出 張 先: ザンビア大学・ンドラ市内およびカサンカ国立公園
目   的: ザンビアにおけるコウモリのフィロウイルスおよびインフルエンザウイルス保有状況の調査
氏   名: 直 亨則(人獣共通感染症リサーチセンター 国際疫学部門, D2)
期   間: 2013.12.1~12.22
報告書(PDF)


出 張 先: ザンビア大学・ンドラ市内およびカサンカ国立公園
目   的: ザンビアにおけるコウモリのフィロウイルスおよびインフルエンザウイルス保有状況の調査
氏   名: 丸山 隼輝(人獣共通感染症リサーチセンター 国際疫学部門, D2)
期   間: 2013.12.1~12.22
報告書(PDF)


出 張 先: Institute of Virology and Immunology (スイス連邦)
目   的: 豚コレラウイルスのブタへの感染実験および病原性評価方法の習得
氏   名: 田村 友和(大学院獣医学研究科・動物疾病制御学講座・微生物学教室, D2)
期   間: 2013.10.13~12.14
報告書(PDF)


出 張 先: Brigham Young University (アメリカ, ユタ州, プロボ)
目   的: アメリカ ユタ州 Brigham Young University で開催の第22回 国際クマ会議への出席およびポスター発表
氏   名: 森脇 潤(大学院獣医学研究科・環境獣医科学講座・ 野生動物学教室, D3)
期   間: 2013.9.14~9.21
報告書(PDF)


出 張 先: ウギヌール湖、周辺の湖(モンゴル)
目   的: モンゴルのカモにおけるインフルエンザウイルス保有状況の調査
氏   名: 古山 若呼(人獣共通感染症リサーチセンター国際疫学部門, D1)
期   間: 2013.8.29~9.8
報告書(PDF)


出 張 先: ミラノ大学(イタリア, ロンバルディア州, ミラノ)
目   的: 10th International Veterinary Immunology Symposium における口頭発表
氏   名: 岡川 朋弘(大学院獣医学研究科・動物疾病制御学講座・感染症学教室, D2)
期   間: 2013.8.27~9.3
報告書(PDF)


出 張 先: University of Benin, Benin City, Nigeria
Kwame Nkrumah University of Science & Technology, Kumasi, Ghana
目   的: Sampling (Nigeria) and Symposium (Ghana)
氏   名: Oroszlany Balazs Ferenc (Lab. Toxicology, D2)
期   間: 2013.8.24~9.17
報告書(PDF)


出 張 先: University of Benin, Benin City, Nigeria
Kwame Nkrumah University of Science & Technology, Kumasi, Ghana
目   的: Sampling (Nigeria) and Symposium (Ghana)
氏   名: Nesta Bortey-Sam (Lab. Toxicology, D2)
期   間: 2013.8.24~9.17
報告書(PDF)


出 張 先: Offinso and Kwame Nkrumah University of Science and Technology - Ghana
目   的: Sampling and Attendance of Symposium
氏   名: Marfo Jemima Tiwaa(Lab. Toxicology, D1)
期   間: 2013.8.18~9.17
報告書(PDF)


出 張 先: 米国国立衛生研究所 ロッキーマウンテン研究所 (アメリカ, モンタナ州, ハミルトン)
目   的: インターンシップ
   ・フィロウイルス感染実験とBSL4施設見学
氏   名: 黒田 誠(人獣共通感染症リサーチセンター 国際疫学部門, D3)
期   間: 2013.7.15~9.12
報告書(PDF)


出 張 先: Philippines
目   的: Conduct of ELISA test sample collection for the research study in Japan
氏   名: Marvin Ardeza Villanueva (Division of Global Epidemiology, Research Center for Zoonosis Control, D1)
期   間: 2013.6.2~7.6
報告書(PDF)


出 張 先: フィリピン・カラバオセンター
目   的: フィリピンの豚おけるエボラウイルスの流行調査
氏   名: 丸山 隼輝(人獣共通感染症リサーチセンター国際疫学部門、D2)
期   間: 2013.6.2~6.10
報告書(PDF)


出 張 先: Nepal (Chitwan National Park, Parsa Wildlife Reserve and Koshi Tappu Wildlife Reserve)
目   的: For the research on "Prevalence of tuberculosis among the elephant handlers of protected areas of Nepal"
氏   名: Sarad Paudel(Lab.Wildlife Biology and Medicine, D2)
期   間: 2013.5.7~6.9
報告書(PDF)



平成24年度


出 張 先: メルボルン大学(オーストラリア)
目   的: 研究内容に関する意見交換と施設見学
氏   名: 栗林 沙弥 (獣医学研究科・動物疾病制御学講座・微生物学教室, D3)
期   間: 2013.3.10~3.16
報告書(PDF)


出 張 先: 米国カリフォルニア大学デービス校及びコーネル大学
目   的: シェルター施設見学ならびに各大学の診断施設、動物病院見学
氏   名: 宮園 耕介 (獣医学研究科・臨床分子生物学教室, D2)
期   間: 2013.3.3~3.10
報告書(PDF)


出 張 先: 米国カリフォルニア大学デービス校及びコーネル大学
目   的: 両大学における診断施設,動物病院およびシェルター見学
氏   名: 青島 圭佑 (人獣共通感染症リサーチセンター 分子病態診断部門, D2)
期   間: 2013.3.3~3.10
報告書(PDF)


出 張 先: 米国カリフォルニア大学デービス校及びコーネル大学
目   的: 診断センター,動物病院およびシェルター見学
氏   名: 方 ? (ホウ セイ) (診断治療学講座・獣医外科学教室, D1)
期   間: 2013.3.3~3.10
報告書(PDF)


出 張 先: フィリピン国立カラバオセンター
フィリピン大学ディリマン校 Murine Science Institute
目   的: フィリピン国内における、ウシの感染症を対象とした疫学調査および 免疫学的解析
氏   名: 岡川 朋弘 (動物疾病制御学講座・感染症学教室, D1)
期   間: 2013.2.21~3.3
報告書(PDF)


出 張 先: テキサス大学ガルベストン校 (医、The University of Texas Medical Branch(UTMB))
目   的: UTMB内にあるBSL4施設の見学および感染症研究についての議論
氏   名: 丸山 隼輝 (人獣共通感染症リサーチセンター・国際疫学部門, D1)
期   間: 2013.2.24~3.1
報告書(PDF)


出 張 先: テキサス大学医学部ガルベストン校 (米国 テキサス州)
目   的: テキサス大学医学部ガルベストン校の感染症研究およびバイオセーフティーの体制を学ぶ
氏   名: 田村 友和 (動物疾病制御学講座・微生物学教室, D1)
期   間: 2013.2.24~3.1
報告書(PDF)


出 張 先: テキサス大学ガルベストン校 (The University of Texas Medical Branch (UTMB))
目   的: UTMBにおけるリーディングプログラムのインターンシップの受入可能性の検討とバイオセーフティレベル4 (BSL4) 施設の見学
氏   名: 境 瑞紀(公衆衛生学教室, D2)
期   間: 2013.2.24~3.1
報告書(PDF)


 
出 張 先: University of California-Davis, and Washington State University, Pullman, USA
目   的: For meetings on One-Health and internship opportunities with UC Davis and WSU, USA.
氏   名: Sarad Paudel(Lab.Wildlife Biology and Medicine, D2)
期   間: 2013.2.17~2.24
報告書(PDF)


 
出 張 先: UC-Davis, California University and Washington State University, USA
目   的: One Health concept: Exchange of ideas with USA institutes
氏   名: Mohamed Abdallah Mohamed Moustafa
(Lab.Wildlife Biology and Medicine, D1)
期   間: 2013.2.17~2.24
報告書(PDF)


 
出 張 先: University of California Davis, Washington State University
目   的: Visitation of education and research activity Participation of One Health meeting
氏   名: 奥山みなみ (Lab.Wildlife Biology and Medicine, D3)
期   間: 2013.2.17~2.24
報告書(PDF)


 
出 張 先: UC-Davis, California and Washington State University, USA
目   的: Learn about the One Health Institute at UC-Davis and the Paul G. Allen School for Global Animal Health at WSU
氏   名: Kyle Rueben Taylor (Lab.Wildlife Biology and Medicine, D4)
期   間: 2013.2.17~2.24
報告書(PDF)


出 張 先: Bangkok, THAILAND
目   的: Rapporteur team of Prince Mahidol Award Conference 2013
氏   名: Kanjana Changkaew(Division of Global Epidemiology, D3)
期   間: 2013.1.28~2.2
報告書(PDF)


出 張 先: Bangkok, THAILAND
目   的: Rapporteur team of Prince Mahidol Award Conference 2013
氏   名: Ruchirada Changkwanyeun(Division of Global Epidemiology, D2)
期   間: 2013.1.28~2.2
報告書(PDF)


出 張 先: タイ王国バンコク市
目   的: The Prince Mahidol Award Conference 2013に報告者 (rapporteur) として参加する。人獣共通感染症の制圧に向けた取組みへの理解を深めるとともに、国際会議でのコミュニケーション能力を習得する。
氏   名: 田村 友和 (動物疾病制御学講座・微生物学教室, D1)
期   間: 2013.1.28~2.3
報告書(PDF)

     
出 張 先: Bangkok, Thailand
目   的: Prince Mahidol Award Conference 2013, A World United Against Infectious Diseases: Cross-sectoral solutions (attended and served as a rapporteur)
氏   名: Kyle Rueben Taylor (Lab. Wildlife Biology and Medicine, D4)
期   間: 2013.1.28~2.3
報告書(PDF)

出 張 先: タイ王国バンコク市
目   的: Prince Mahidol Award Conference 2013にRapporteurとして参加
氏   名: 丸山 隼輝 (人獣共通感染症リサーチセンター国際疫学部門, D1)
期   間: 2013.1.27~2.3
報告書(PDF)


出 張 先: ネパール連邦民主共和国 カトマンズ結核研究所及びチトワン国立公園
目   的: カトマンズ結核研究所での会議の出席およびチトワン国立公園での飼育下ゾウの結核診断のためのサンプリング、抗体検査の実施
氏   名: 森脇 潤(野生動物学教室, D2)
期   間: 2013.1.22~2.12
報告書(PDF)


 
出 張 先: Chitwan National Park and German Nepal Tuberculosis Project, Nepal
目   的: Epidemiological study of tuberculosis in captive elephants of Nepal
氏   名: Sarad Paudel(Lab.Wildlife Biology and Medicine, D2)
期   間: 2013.1.22~2.12
報告書(PDF)


     
出 張 先: タイ王国 プーケット県
目   的: 第4回アジア獣医解剖学会への参加・発表
氏   名: 木村 純平 (比較形態機能学講座・解剖学教室, D1)
期   間: 2012.10.23~27
報告書(PDF)
     
出 張 先: タイ王国 プーケット県
目   的: 第4回アジア獣医解剖学会への参加・発表
氏   名: 千原 正尚 (比較形態機能学講座・解剖学教室, D2)
期   間: 2012.10.23~27
報告書(PDF)
         
出 張 先: 医学会社Hepatolog(ロシア共和国、Samara市)
目   的: Samara行政区における人獣共通感染症(腎症候性出血熱及びダニ媒介性脳炎)
の疫学調査
氏   名: 境 瑞紀(環境獣医学講座・公衆衛生学教室, D2)
期   間: 2012.8.27~9.3
報告書(PDF)
ページトップへ