有川 二郎

有川 二郎
大学院医学研究科・微生物学講座・病原微生物学分野
職名 教授
学位 獣医学博士
専門 ウイルス学
現在の教育研究内容
げっ歯類を自然宿主として人に重篤な出血熱を引き起こす,ハンタウイルス感染症(腎症候性出血熱とハンタウイルス肺症候群)について研究を行っている.本症は、げっ歯類媒介性の人獣共通感染症の代表と位置づけられ,感染症法において,患者の届出が必要な四類感染症に指定されている.これまで,多数のハンタウイルスの遺伝子をクローニングし,その発現蛋白を用いてウイルスの構造と機能の解析、また、マウスを用いた感染モデルの解析から発症メカニズムを解析し,特に病原性との関連について基礎研究を継続している。一方、得られた基礎的研究成果を応用し、安全な診断抗原を開発し,疫学的研究に応用している。
本プログラムにおける役割
- 人獣共通感染症対策専門家養成コースの推進
- キャリアパス支援
主な発表論文 ※主要5点を抜粋
- Koma, T., Yoshimatsu, K., Pini, N., Safronetz, D., Taruishi, M., Levis, S., Endo, R., Shimizu, K., Yasuda, SP., Ebihara, H., Feldmann, H., Enria, D., Arikawa, J. 2011. Truncated hantavirus nucleocapsid proteins for serotyping Sin Nombre, Andes, and Laguna Negra hantavirus infections in humans and rodents. J. Clin. Microbiol. 48:1635-1642.
- Gamage, CD., Yasuda, SP., Nishio, S., Kularatne, SA., Weerakoon, K., Rajapakse, J., Nwafor-Okoli, C., Lee, RB., Obayashi, Y., Yoshimatsu, K., Arikawa, J., Tamashiro, H. 2011. Serological evidence of Thailand virus-related hantavirus infection among suspected leptospirosis patients in Kandy, Sri Lanka. Jpn. J. Infect. Dis. 64:72-75.
- Shimizu, K., Li, C., Muramoto, Y., Yamada, S., Arikawa, J., Chen, H., Kawaoka, Y. 2011. The nucleoprotein and matrix protein segments of H5N1 influenza viruses are responsible for dominance in embryonated eggs. J. Gen. Virol. 92:1645-1649.
- Li, TC., Yoshimatsu, K., Yasuda, SP., Arikawa, J., Koma, T., Kataoka, M., Ami, Y., Suzaki, Y., Mai, le. TQ., Hoa, NT., Yamashiro, T., Hasebe, F., Takeda, N., Wakita, T. 2011. Characterization of self-assembled virus-like particles of rat hepatitis E virus generated by recombinant baculoviruses. J. Gen. Virol. 92:2830-7283.
- Yasuda, SP., Yoshimatsu, K., Koma, T., Shimizu, K., Endo, R., Isozumi, R., Arikawa, J. 2012 : Application of truncated nucleocapsid protein (N) for serotyping ELISA of murinae-associated hantavirus infection in rats. J Vet Med Sci. 74(2) : 215-219.