新設される2つの分野特化型コースの説明

人獣共通感染症対策専門家養成コース

人獣共通感染症対策専門家養成コース

近年、インフルエンザ、SARS、エボラ出血熱、ウエストナイル熱、プリオン病、結核、狂犬病等の人獣共通感染症が世界各地で発生し、人類社会を脅かしています。人獣共通感染症は、自然界の野生動物と共存していた微生物が、地球規模での気候や自然環境の変化、開発や交通手段の発達による野生動物とヒトあるいは飼育動物との境界の喪失などにより、家畜、家禽そしてヒトに侵入、伝播することにより引き起こされます。

人獣共通感染症からヒトや動物の健康を守り、また不安や経済的な損失から社会を守るためには、感染症に関する卓越した専門知識と技術に加えて、国際的な視野で発生した問題の全体像を俯瞰できる能力を持って対策に取り組むことのできる人材が必要です。

人獣共通感染症対策専門家養成コースでは、感染症とそれを引き起こす病原体に関する卓越した専門知識を有し、実践的な応用力を備え、かつ、国際舞台での感染症対策および教育・研究にリーダーシップを発揮できる人材を育成します。

北海道大学は、博士(獣医学)を授与される者のうち、本コースの修了要件を満たし、人獣共通感染症対策専門家認定試験に合格したかたを、博士(獣医学)・人獣共通感染症対策専門家として認定します。

ケミカルハザード対策専門家養成コース

人類の生産活動の結果、環境中には無数の化学物質が放出されています。水銀、カドミウム、鉛などの有害金属やDDTやPCB、ダイオキシン等の汚染物質、放射性物質、また近年その地球規模の汚染が明らかとなった界面活性剤や難燃剤に含まれる新興汚染物質に代表されるような化学物質(ケミカルハザード)対策は、地球上の生態系を保全するための重要な課題です。

残留性有機汚染物質(Persistent Organic Pollutants、POPs)の汚染は地球規模で進んでおり、その拡散に国境はありません。世界保健機構 (WHO) は、大気汚染が世界で年間200万人の死に直接的に関与していることを警告しています。また、現在15,000種の生物が絶滅危惧種として指定され、その原因の一つとしてケミカルハザード問題が挙げられています。このケミカルハザードからヒトと動物の健康な生活環境を守るためには、ヒトと動物の健康維持および生態系の保全を担う獣医師および獣医科学の寄与が世界的に求められています。

本コースでは、ケミカルハザードの本質とそれがヒト、動物および生態系に与える影響に関して、グローバルな視野と俯瞰力を持ってその当該分野の教育研究の推進および対策にリーダーシップを発揮できる人材を育成することを目的としています。本コースの修了要件を満たし、ケミカルハザード対策専門家認定試験に合格したかたを、博士(獣医学)・ケミカルハザード対策専門家として認定します。

ページトップへ