澤 洋文

澤 洋文
人獣共通感染症リサーチセンター・分子病態・診断部門
職名 教授
学位 医学博士
専門 ウイルス学、細胞生物学
現在の教育研究内容
ウイルス感染によって細胞に生じる細胞内応答について、ウイルスタンパク質と細胞のタンパク質との相互作用に着眼して研究を行い、新しい知見を見出している。最近の主な成果は、ポリオーマウイルスのウイルスタンパク質がviroporinとして機能して、ウイルス粒子を細胞外に放出する機構を解明した。またウイルスタンパク質が、宿主細胞の細胞周期をG2 arrestに留めて、ウイルス自身の複製を亢進させる機構を解明し、G2 checkpoint阻害剤がウイルス感染を抑制することを報告した。また、アフリカのザンビア共和国において、狂犬病、ウイルス性出血熱、炭疽等の疫学研究を実施し、得られた結果に基づいた診断法の開発等にも取り組んでいる。
本プログラムにおける役割
- 人獣共通感染症対策専門家養成コースの推進
- キャリアパス支援
- リーディングプログラム運営委員としての活動
主な発表論文 ※主要5点を抜粋
- Suzuki T, Orba Y, Okada Y, Sunden Y, Kimura T, Tanaka S, Nagashima K, Hall WW, Sawa H*: The Human Polyoma JC Virus Agnoprotein Acts as a Viroporin. PLoS Pathogens 6 (3):e1000801, 2010
- Orba Y, Suzuki T, Makino Y, Kubota K, Tanaka S, Kimura T, Sawa H*: Large T antigen promotes JC virus replication in G2-arrested cells by inducing ATM- and ATR-mediated G2 checkpoint signaling. J Biol Chem 285 (2):1544-1554, 2010
- Orba Y, Kobayashi S, Nakamura I, Ishii A, Hang'ombe BM, Mweene AS, Thomas Y, Kimura T, Sawa H*. Detection and characterization of a novel polyomavirus in wild rodents. J Gen Virol 92 (Pt 4) 789-795, 2011
- Ishii A, Thomas Y, Moonga L, Nakamura I, Ohnuma A, Hang'ombe B, Takada A, Mweene A, Sawa H: Novel Arenavirus, Zambia. Emerg Infect Dis 17(10): 1921-1924, 2011
- Muleya W, Namangala B, Mweene A, Zulu L, Fandamu P, Banda D, Kimura T, Sawa H *, Ishii A: Molecular epidemiology and a loop-mediated isothermal amplification method for diagnosis of infection with rabies virus in Zambia. Virus Res 163(1):160-168, 2012