|
|
 |
●魅力ある大学院教育イニシアティブとは? |
『現代社会の新たなニーズに応えられる創造性豊かな若手研究者の養成機能の強化を図るため、大学院における意欲的かつ創造的な教育取り組みを重点的に支援するものです。』 |
|
|
|
平成17年度に獣医学研究科が提案した「次世代の獣医科学研究者育成プログラム」が採択されました。このプログラムは現代社会の新たなニーズに応えられる創造性豊かな若手研究者の養成機能を強化することを目的とした文部科学省の事業です。
改正動物愛護法に動物実験の原則3Rs(動物の苦痛の軽減、代替法の活用、使用数の削減)が明記され、獣医学研究科の学位取得者には、常にこの原則に配慮しながら、動物実験の指導・助言や実験動物施設の管理などができる資質が要求されています。
本研究科のプログラムの目的は、動物実験倫理特論を獣医学研究科のコアカリキュラムと位置づけ、国際的に認められるような動物実験倫理教育を行うこと、大講座毎に特徴的な教育プログラムを作ること、さらに複数教員による研究指導体制を充実させることにより、国際性と幅広い知識をもち、動物実験を指導できる研究者を養成することです。 |
|
 |
獣医学研究科の放牧場 |
|
|
~連絡先~ |
薬理学教室 |
Tel:011-706-5220 |
Fax:011-706-5220 |
E-mailはこちら |
|
|
『次世代の獣医科学研究者』に求められる素養 |
 |
1. |
動物論理に立脚した動物実験管理能力 |
2. |
幅広い知識と技術に基づいた科学的洞察力 |
3. |
国際性 |
|
|
 |
|
|
|
|
|