概要
![]() 市川厚一博士 |
![]() ウサギのタール癌 |
![]() 市川厚一博士の |
当教室はウサギのタール癌の研究で知られる市川厚一博士により設置されました。「比較病理学」の教室名は、「獣医病理学は基礎医学にも貢献する学問領域である」との市川博士の持論から命名されたものです。時は流れても、その精神は今日も脈々と受け継がれています。
教室のあゆみ
| 研究室名称: | 比較病理学教室 |
| 研究室設置年月: | 大正11年5月(1922年5月)農学部畜産学科第2部「比較病理学講座」として設置 昭和27年 獣医学部「比較病理学講座」 平成7年4月 獣医学研究科診断治療学講座「比較病理学教室」に改組 |
| 主任教授氏名 | 在職期間 |
|---|---|
| 市川厚一 | 大正14年−昭和21年 |
| 山極三郎 | 昭和27年−昭和37年 |
| 藤本 胖 | 昭和37年−昭和61年 |
| 板倉智敏 | 昭和61年−平成9年 |
| 梅村孝司 | 平成9年−平成25年 |
| 木村享史 | 平成26年−現在 |
これまでの主な研究内容
| 研究題目(年代) | 研究者 | 主な発表雑誌 |
|---|---|---|
| 動物の自然発生疾患の診断と原因究明(1952-) | 歴代教官・教室員 | Vet Pathol |
| 馬伝染性貧血(1952-1962) | 山極、田島、藤本ら | Jpn J Vet Sci |
| 動物の神経疾患(1952-1985) | 山極、田島、佐藤ら | Jpn J Vet Res |
| 動物の骨疾患(1956−1970) | 山極、佐藤、板倉ら | Acta Pathol Jpn |
| マレック病に関する病理学的研究(1971-1987) | 藤本、岡田、森口ら | Arch Virol |
| 牛リンパ性白血病(1969-1987) | 藤本、岡田ら | Pathol Vet |
| 牛の皮膚乳頭腫症 | 藤本ら | Ibid. |
| 神経細胞ニューロフィラメント欠損動物の発見との 機能解析(1991-1999) |
板倉ら | Lab Invest |
| 鳥類の鉛中毒(1992-1999) | 板倉、落合ら | Avian Dis |
| ウサギ出血病(1992-1997) | 板倉、木村ら | J Comp Pathol |
| インフルエンザウイルスの神経病原性 (1997-2010) |
梅村ら | J Gen Virol |
| 鳥の神経膠腫(1999-2014) | 梅村、落合ら | PLoS One |
| ウマヘルペスウイルス感染症の病態形成機序 (2000-2006) |
梅村、木村ら | Arch Virol |
| 鞘内免疫メカニズム解明と狂犬病治療の試み (2009-2014) |
梅村、寸田ら | Microbes Infect |












