- HOME
- 研修医・スタッフ募集
- スタッフ募集について
北海道大学動物医療センターでは、
共に学び、共に働く、あなたの応募をお待ちしています
就職希望の方への病院見学を歓迎します
研修獣医師や動物看護師への出願に先立って、病院見学をして頂くことをお勧めしています。
見学は随時受け付けていますので、ご一報ください。
⇒ お問い合わせ先 リクルート担当(huvth-recruit@vetmed.hokudai.ac.jp)
全科研修については3日間程度、専科研修については2日間程度の見学をお勧めしております。
また、動物看護師をご希望の方には3日間程度の見学をお勧めしております。
臨床研修獣医師(全科研修)希望の方の見学の一例
1日目(月) | 内科診療科の外来診療見学 |
---|---|
2日目(火) | 外科診療科の手術見学 |
3日目(水) | 外科診療科の外来診療見学 |
募集は4月(春)採用と10月(秋)採用の年2回あります
なお、新型コロナウィルス感染症により、募集や採用時期が不安定となっております。
早めの病院見学と問合せをお願いします。
募集情報
2021年度 4月採用
2021年度 10月採用
その他の獣医師教育制度
獣医臨床研修生制度
有給の「臨床研修獣医師制度」の他に、正規の研究生として入学金や授業料を納めて指導教授の研究室に所属し、各診療科で研修を受ける「臨床研修生制度」があります。こちらは、年2回(4月入学、10月入学)の募集があり、願書を出す必要があります。研修生としての採用の可否、研修頻度や内容については、所属希望の研究室の教授と相談して決定していきます。
リンク:北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部>大学院入試募集(ページ最下部)
臨床研修生についてのお問い合わせは、リクルート担当(huvth-recruit@vetmed.hokudai.ac.jp)もしくはご希望の研究室の教授にご連絡ください。リクルート担当にご連絡戴いた場合には、希望の研究室の教授におつなぎします。
臨床重点トラック制度
北海道大学大学院獣医学研究院では、「臨床重点トラック」という大学院の博士課程を設けています。
臨床重点トラックとは、日本の獣医師免許取得後,原則2年以上の臨床研修獣医師または臨床獣医師とし ての経験を有し、博士課程に入学して高度な専門的知識を身につけるとともに、臨床領域における研究能力 を高めることを希望する者を対象としたコースです。(当該年度あたり2名程度の受入)
入学後は各専門診療科の診療活動にローテーションで参加し、疾患の診断・治療および予後について専門 的知識を習得するとともに、それらの知識を横断し、総合的・全動物的に診察できる臨床能力を獲得します。 また、飼い主に寄り添う姿勢の重要性を理解し、信頼される地域獣医療のリーダーとしての資質を身につけ ます。このコース修了後は、研究マインド・能力を備えた指導的役割を果たせる臨床獣医師として活躍することが期待されています。
リンク:北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部>大学院入試募集(募集要項)
臨床重点トラック制度についてのお問い合わせは、リクルート担当(huvth-recruit@vetmed.hokudai.ac.jp)もしくはご希望の研究室の教授にご連絡ください。リクルート担当にご連絡戴いた場合には、希望の研究室の教授におつなぎします。