 |
|
 |
|
ベルン大学獣医学部
 |
|
|

|
|
|

|
|
|
|
ベルン大学は,スイスの主都ベルンに位置する。その中心街は世界遺産にも登録されている古く美しい街である。ベルン大学本部はベルン中央駅に隣接しており,獣医学部と医学部は大学本部から1キロメートルほど離れた医学系キャンパスにある。獣医学部は図書館などを含む本部棟、基礎研究室棟、大動物臨床棟、小動物臨床棟などの建物から成る。ベルン大学獣医学部は前臨床(preclinic)部門が充実しており,世界レベルの研究が行われている。ベルンでの日用語はドイツ語が主で、教育は一般にドイツ語で行われているが,大学院の特別コースなどは英語で開講され,受け入れ側研究所のスタッフも英語に堪能である。学生数は進学時には一学年60名程度であるが、卒業時には45名程度となる。セメスター制を取っており,I期:2-6月,II期:9-12月である。また,日本(横浜市立大学,慶応大学など)を含む世界各国の大学と協定を結んでおり,国際協力に積極的である。
受け入れ側となる寄生虫学研究所,Safety Food Solutions (SAFOSO),およびスイス連邦獣医局(FVO)は,適宜連携して,寄生虫症(エキノコックス症,ネオスポーラ症およびトリヒナ症),牛海綿状脳症(BSE),高病原性鳥インフルエンザ,およびその他の動物疾病のコントロールおよび食品安全管理の疫学やリスク評価に積極的に取り組んでおり,経済効果とそのシュミレーションモデル作成の研究においてヨーロッパの中心的な役割を担っている。 |
|
|
|
|
|

|
|
|
|
ベルン大学では,リスク評価学を対象とした修士あるいは博士コースはなく,研修者の研究テーマに応じて,上記3機関が協力して,疫学およびリスク評価学を指導する。ただし,下記のような短期コースが開講され,研修中にこれらを受けることができる。
ベルン大学で疫学・リスク評価に関する2つの短期コースを開講
Introduction to Epidemiology & Biostatistics (資料1参照)
2週間のコースで毎年7月に開講,英語
参考:2008年は6/23-7/4
Statistics with NCSS (Number Cruncher Statistical Software)
2日間のコースでNCSSソフトの使い方をマスターする;NCSSはFVOでリスク解析に使用しているソフト,12月,5月の年2回開講,英語
これに加えて,Residency-Programm in Veterinary Public Healthが開講されている。
このプログラムは,公衆衛生士としてのEU認定資格を取るコースで,実務中心。3年間のプログラムで,多くの大学が共同して各テーマを担当する。正式な受講には,資格認定,語学力(ドイツ語)等の問題をクリアする必要がある上,資格を取得してもヨーロッパでの活動を5年ごとに審査され,資格の延長が許可される。ITPプログラムのトレーニングとしてこのコースの一部を受講することも可。英語
SAFOSOでベルン大学内でリスク評価学のadvancedコースを開講している。
Quantitative Risk Assessment Course
2年ごとに開講し,2008年は8月18-22日に開講,1週間,英語,1,820SF/コース
開講には条件があり,15-20人の参加者が必要。
上記のコースには,FVOのスタッフが講師として参加している。 |
|
|
|
|
|

|
|
|
|
TOEFL等の必要点数は特に設けていないが,日常および授業で困らないhearingと英会話能力がある必要。
派遣先で行うリスク評価に関する研究内容(派遣先機関も評価):研究・修学内容によって,派遣先3機関の受け入れ体制を調整するため,個別の研究テーマを派遣先へ通知する。全般的リスク評価法の習得が主目的であるのであれば,この段階で研究テーマを特に規定する必要はない。リスク解析への興味を評価して選定し,研修内容を派遣決定後に決めていくこともできる。
その他、願書、推薦書(2名)提出
長期,短期共にWorking permitが必要。 |
|
|
|
|
|

|
|
|
ベルンへのアクセス: |
|
|
|
ベルンには小さな空港があるが,外国からの乗り入れは限定される。したがって,チューリッヒ空港へ行き,その後鉄道でベルンへ移動する(約1時間)のが一般的である。
|
|
|
住環境: |
|
|
|
獣医学部へは,市内各所からバス,トラムが頻繁に通っており、通学は容易である。寄生虫学研究所が大学病院のゲストハウスの1部屋を借り上げており,これを使用することが可能である。ゲストハウスから獣医学部へは,トラムで約30分。自転車を購入すると便利である。
市内にはオリエンタルショップが多数有り,大きなスーパーではうどんや寿司が買える。安全性についても,夜の外出時に危険な場所を避けるなどLocal ruleを守れば特に問題はない。家賃は,ゲストハウス使用時:450 SF/month(45,000円/月)(光熱費込み),アパート使用時:800-1,000 SF/month (80,000-100,000円/月)(光熱費込み),交通費:70-100 SF/month(7,000-10,000円/月),食費等:400-600 SF/month(40,000-60,000円/月)。
|
|
|
リンク: |
|
|
|
ベルン大学公式サイト http://www.unibe.ch/eng/
SAFOSO http://www.safoso.com/
FVO http://www.bvet.admin.ch/index.html?lang=en
生活関連情報 http://www.mcfh.net/world/swiss.html |
|
 |
|
 |