獣医外科学教室の歴史

1.主任教授
初代担当  小倉コウ太郎教授(1911年7月~1930年7月)
1911年(明治44年)5月 東北帝国大学農科大学畜産学科獣医学第二講座開設
1912年 附属家畜病院病院 開設
      
第二代担当 黒沢 亮助 教授(1932年7月~1955年3月) 
1952年 家畜臨床繁殖学講座 分離独立
      
第三代担当 酒井   保 教授(1956年4月~1982年3月)
      
第四代担当 小池 壽男 教授 (1983年2月~1988年3月)
      
第五代担当  藤永  徹 教授 (1990年2月~至現在)
1995年 家畜外科学講座獣医外科学教室
      

2.家畜外科学講座における活動

~戦前・戦後~
・附属家畜病院における診療活動を通じた臨床獣医師の養成 
・診療活動を通じた診断・治療法の開発
・産科・外科疾患における基礎的・臨床的研究
・牛・馬の蹄疾患に関する基礎的・臨床的研究
・犬可移植性器肉腫に関する研究
・腫瘍における臨床免疫学的研究
・犬におけるモルヒネ麻酔に関する臨床学的研究
・骨移植に関する研究
・馬の血液型に関する研究
・犬の腸閉塞症に関する研究
・補液・輸血療法に関する研究
・各種組織の創傷治癒課程の解析に関する研究
・腫瘍の免疫学的治療法に関する実験的研究
・馬の急性相蛋白に関する研究

外科のトップのページへi