MEMBER

教授

苅和 宏明Hiroaki KARIWA

研究テーマ
ハンタウイルス感染症の疫学的研究
コメント
人獣共通感染症は、人類の歴史にこれまで何度も大きな影響を与えてきました。人獣共通感染症の制御を目指して一緒に学びませんか。元気のある学生さん大歓迎です。

准教授

小林 進太郎Shintaro KOBAYASHI

研究テーマ
フラビウイルス感染による細胞死および脳炎病態の誘導機構の解析
フラビウイルス粒子の細胞外への輸送機構の解析
フラビウイルスの神経組織への侵入機構の解析
コメント
ウイルスが感染することで、どのようにして病気になるのでしょう。ナノレベルから生体レベルの世界で物事を考えて解明していきましょう。実年齢に見た目が追い付いてくれるように努力中です。

助教

前園 佳祐Keisuke MAEZONO

研究テーマ
フラビウイルスの増殖サイクルにおける細胞核の意義の解明
フラビウイルスのウイルスタンパク質と相互作用する宿主因子の同定と機能解析
コメント
細胞に感染したウイルスが、どのような細胞内因子と関わり、どのように自身の増殖や病態の形成を促進するのか、に焦点をあて研究を進めています。まだまだ未熟な点が多いですが、常に前向きに楽しみながら研究生活を送りたいと思います。

スタッフ

技術補助員佐藤 幸子Sachiko Sato

コメント
実験補助と観葉植物の水やりをしています。
微力ながら研究のお役に立てるようがんばりたいと思います。

博士課程学生

博士課程4年タマハキン パサワットPassawat THAMMAHAKIN
(ニックネーム:Mon)

研究テーマ
Analysis of microglia function in neuropathogenesis of West Nile virus infection
コメント
Every accomplishment starts with the decision to try. I try to do my best and deal with new challenges.

博士課程3年ズオン ティ ゴック トゥイDuong Thi Ngoc Thuy

研究テーマ
Molecular epidemiological and evolutional study of hantavirus and analysis of the interaction between the virus and the host rodent species.
コメント
The beautiful thing about learning is that no one can take it away from you. Same dreams but fresh starts. I am going to work hard, and do my best for this passion. Let's enjoy this journey.

博士課程2年江口 悠人Haruto Eguchi

研究テーマ
フラビウイルス感染で形成される二本鎖RNAを標的とした新規治療法の開発
コメント
いろんなことに挑戦して充実した研究生活を送りたいと思います。大学周辺でおいしいごはん屋さんを知っている人がいたら教えて下さい。

博士課程1年ノブラ アリヤ サンディNovra Arya Sandi

研究テーマ
Investigating activation mechanisms of cGAS-STING for innate immunity against West Nile virus (WNV)
コメント
Since my undergraduate study, I always have been fascinated by how the immune systems fight pathogens, especially when it comes to fighting intracellular pathogens such as RNA virus. During this research study, I will learn the basic and translational aspect of innate immunity against WNV. I will be focusing on the roles of cellular organelles such as mitochondria, endoplasmic reticulum (ER), vault and ubiquitous molecules such as cGAS and STING in immunity against mosquito-borne RNA virus.
My interests other than scientific research are enjoying good life (physically, mentally and spiritually) by being close to the nature. I also enjoy playing with cats and dogs, while cooking and enjoying good foods with my wife every now and then.

博士課程1年サヴィット プロムワッタナパンSavit Promwattanapan

研究テーマ
Elucidate the function of microglia during West Nile Virus infection
コメント
“If you know what you want to be, then you inevitably become it—that is your punishment. But if you never know, then you can be anything. We are not nouns, we are verbs.”

研究生・研修生

研究生サミュエル マックスウェル トム ウィリアムスSamuel Maxwell Tom Williams

研究テーマ
Development of a New Serodiagnosis Method for Tick-Borne Encephalitis Virus (TBEV) by Immunochromatography
コメント
I believe timely, accessible diagnostics are the first step in protecting communities from invisible threats. That’s why I work to improve the diagnosis of diseases like TBEV.
One Earth, One Home, Healthier together.

研修生(日本獣医師会)チェリー ミー S バリワCherry Mae S. Bariwa

コメント
I am very thrilled to be selected as a participant in the Training Program for Asian Veterinarians (TPFAV) 2025 organized by the Japan Veterinary Medical Association (JVMA) for a specialized training in Public Health. I am very grateful to be a part of the Public Health Laboratory family to be able to learn more about the intricacies of viruses and what it entails to Public Health.
“私は毎日何か新しいことを学びます”
“ I learn something new everyday”

学生

学部6年阿部 栞里Shiori Abe

コメント
何も分からない状態ですができることを精一杯、着実にやっていこうと思います。

学部6年全 佳晃Kahwang Chon

コメント
積極的に取り組み、成長していきたいです。

学部5年太田 暁良Akira Ota

コメント
研究に真摯に向き合い、ウイルスというものについて深く知っていきたいです。

学部5年佐脇 千鶴Chizuru Sawaki

コメント
失敗してもめげずに、一歩ずつ成果を出せるよう頑張ります

学部5年山口 冬志朗Toshiro Yamaguchi

コメント
研究に楽しく励みます!